絵文字反応いただきました!
ありがとうございます。聞いてくださった方がいたんだなと実感できます😆✨

お返事/お礼

更新しました

ポッドキャストとブログを更新しました。
ブログはどうしようかなと思ったのですが、勢いで書いてしまったので結局投稿しました😅

🎙ポッドキャスト配信しました👇


💻はてなブログ更新しました👇
https://snow-niko.hatenadiary.jp/entry/2...

#ブログ
#ポッドキャスト 
#SNS関連

更新情報

20230803185734-admin.jpg豚プルコギ

今日はコウテンケツさんのレシピで豚プルコギを作りました。
材料→豚バラ、玉ねぎ、人参、ニラ、しらたきで作ってみました。

レシピはこちら↓


●漬けだれ
・しょうゆ、酒、ごま油:各大さじ2
・白煎りごま、砂糖:各大さじ1
・にんにく、しょうがすりおろし:各1かけ

料理

ポッドキャスト編集中

結局音声は録音されていました。良かったです。
ただいま編集中で、この内容をはてなブログに投稿するかどうかは悩み中です🤔
いつも話が長くなるので、せめてチャプターはつけるようにはしています。

ちょっとしたことですが、装飾を選んでから文章を打つほうが楽なのですね。よくわからなくて、文章を打ってから装飾する部分を指定してという順番にしていたので😅

#ポッドキャスト 

てがろぐを設置してみての感想をポッドキャストに収録しました。一旦聞いてみて大丈夫そうでしたら配信します。

このところ暑いせいなのか、スマホで録音→保存ボタンをタップすると固まるという状況が続いていてヒヤヒヤします。

保存をタップして反応しなかったとしても音声データはスマホに残っていて、ある程度時間を置くと保存されているのでデータがなくなったことはありません。

ただ、大丈夫かな🥲という気持ちにはなります。

#ポッドキャスト 

Twitterをながめながら思ったこと。
予期せず情報が見えすぎてしまう状況との距離の取り方が難しいです。嫌なら見るなといっても、どうにかならないので。

さっきあることの被害にあった人の連ツイが目に入りました。Twitterがあるからこそ今までは表に出なかったことが言えるようになった。それはいい側面です。

一方で、なんでもかんでも知らなければならないわけではなくて(受け取る側は)。このことは私は知らなくてもいいことだったな、ということまで見えてしまいます。そのコントロールが自分自身ではできないようなシステムになってしまったからこそ疲弊します。

(こういうことの例は、飼っているペットの話でもあります。その猫や犬のことをフォローしていたわけではないのに、どこかに暮らしていたペットたちの闘病記や疲弊する飼い主のエピソードが流れてきます。またなくなった報告なども。)

とはいえ、こう思っているということは書けないです。私のこのつぶやきが、なにか切実に訴えたい人の目にたまたま入ってしまったら?と思うとそれは本意ではないですし。
なにか思っても「うかつに書けないな」という抑止力が自分の中で自動的に働くようになってしんどいです。だからTwitterは投稿用としては使わなくなりました。

自分も揺さぶられたりあてられたりしてしまうからだと思います。自分に起こったことではないのに、その思いが過剰に自分に流れてきて影響されたりします。

なので、時にはここに書いてバランスをとろうと思います。畳む